生物?環境

オリーブの希少成分「オレアセイン」の抗うつ効果を発見

研究イメージ画像
 オリーブに含まれる希少成分「オレアセイン」に、神経炎症モデルマウスのうつ行動を抑制する効果があることを見いだしました。この効果は、脳内における神経栄養因子レベルの上昇および神経炎症の抑制によりもたらされることが示唆されました。

 効果が不安定な現行の抗うつ薬を代替しうるものとして、天然由来化合物の探索が進められています。中でも、神経炎症やうつ病の予防?治療に関与するとされる脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現を誘導する受容体TrkBを活性化する化合物への期待が高まっています。オリーブに含まれる希少成分「オレアセイン(OC)」は、抗炎症作用を有する化合物「オレオカンタール」と類似の構造であることから、炎症から誘導されるうつ病に対して有望だと考えられます。そこで、本研究では、OCが神経炎症およびうつ病に与える影響の解明を目的に、分子生物学的解析に取り組みました。

 その結果、ヒト神経細胞モデルSH-SY5YへのOC処理により、BDNF遺伝子発現量が上昇しました。その網羅的遺伝子発現解析では細胞周期や神経新生/成熟が活性化し、炎症応答性が低下しました。また、マウスへのOC経口投与においても脳内BDNF発現量が上昇し、OCがTrkBに対し高い結合親和性を有することが明らかになりました。OCを10日間毎日経口投与したマウスに、神経炎症性のうつを誘発させるリポ多糖(LPS)を腹腔内投与したところ、OC投与によるうつ行動抑制が確認されました。OC投与は、脳海馬において、LPSが誘導した炎症性サイトカイン(TNFα、IL1β、IL6)の遺伝子発現量上昇を抑制し、同時にBDNF発現量低下も抑制しました。脳海馬の網羅的遺伝子発現解析では、OC投与はLPSにより誘導された神経栄養因子シグナル伝達経路関連遺伝子発現量の低下を抑制することが示唆されました。以上から、神経炎症性のうつに対するOCの抑制作用が明らかになりました。

PDF資料

プレスリリース

研究代表者

网上哪里能买篮彩生命環境系
礒田 博子 教授
  
産総研?筑波大 食薬資源工学オープンイノベーションラボラトリ
富永 健一 副ラボ長

掲載論文

【題名】
A rare olive compound oleacein functions as a TrkB agonist and mitigates neuroinflammation both in vitro and in vivo
(オリーブ希少成分オレアセインはTrkBアゴニストとして機能し、in vitroおよびin vivoの両方で神経炎症を緩和する)     
【掲載誌】
Cell Communication and Signaling
【DOI】
10.1186/s12964-024-01691-x

関連リンク

生命環境系
創基151年网上哪里能买篮彩開学50周年記念事業