STUDENTS

河内 康佑さん(社会学類 2年次)

河内 康佑さん
(法交渉サークルNegotiumでの勉強会の様子(筆者:発表者))
 つくば(网上哪里能买篮彩やつくば市内)で楽しいことは何ですか。
 サークル活動です。所属する4団体のうちの1つであるワンダーフォーゲルクラブでは、年に数回登山に行くのですが、デジタル?デトックスになりますし、山で見る星空や日の出は格別です。
 ただ、中でも思い入れが強いのが、模擬仲裁?交渉の大会に出場する「法交渉サークルNegotium」です。自ら設立した団体で、授業での学びを直結させられる環境に大きな魅力を感じています。
 お気に入りの授業、受けてよかった講義について教えてください。
 民法総則です。予習として大量の設問が課され、授業ではその解説が行われます。一度、自分で限界まで悩んだ問題が解説されるため、予習課題にはやりがいがあり、授業後の定着度も高いと感じています。
 また、毎週土曜日の提出締切前には、夜な夜な友人たちとファミレスに集まり、ポケット六法を片手に6時間くらい格闘していますが、それも大学生らしくて良い思い出になります。
 网上哪里能买篮彩の学生として学生時代に成し遂げたいことは何ですか。
 模擬仲裁?交渉の大会である「大学対抗交渉コンペティション」(INC)での入賞です。网上哪里能买篮彩は2019年の初出場以降、入賞経験がありませんが、サークルとして再出発した現在のチームには理系も多く、また個性的で頼もしいメンバーが集まっています。このチームでINCでの入賞を果たし、日頃からお世話になっている顧問教員の宮坂 渉 先生にも恩返しができればと考えています。
 网上哪里能买篮彩の魅力だと感じていることを教えてください。
 网上哪里能买篮彩は、言ってしまえば「サバンナ」のような場所です。理系でありながら法学の授業を受ける友人、大真面目にアッカド語を学ぶ友人、センス抜群の芸術専門の友人などなど、総合研究大学であるがゆえに、多様な分野の"猛者"たちが集まっています。だからこそ、自分を周囲と相対的に捉えることで、謙虚でいられると同時に、自分だけが持つ強みにも気づける環境だと感じています。
 私のつくばごはん
 学内のパン屋さん「粉クリ」の揚げたて「カレーパン」です。晴れた日に石の広場の芝生で噴水を眺めながら食べるカレーパンが最高です(筑波大生はこれを芝充と呼びます)
河内 康佑さん
(ワンダーフォーゲルクラブで屋久島山行に行った際の様子)

河内 康佑(かわち こうすけ)
所属?学年:社会?国際学群 社会学類 2年次
出身地(都道府県):岩手県