生物?環境

発情期を過ぎた雌マウスで性的受容行動が減少する神経基盤を解明

研究イメージ画像
 発情周期の各ステージでのホルモン状態に応じて雌マウスが示す行動を制御するメカニズムのうち、発情期の終わりから非発情期への移行期での行動の変化を支える神経機構について調べました。その結果、発情期の終わりに雌マウスの性的受容行動の減少を促す神経回路を発見しました。

 マウスなど雌が明確な発情周期を持つ社会性動物では、雄が雌の発情状態を識別した上で雄特有の性行動を示すだけではなく、雌も雄からの性的アプローチに対して、受容あるいは拒絶という雌特有の性行動を示すことによって、効率的な繁殖を実現しています。雌マウスは妊娠可能な発情期にのみ、雄の性的アプローチを受け入れる行動を示します。しかしながら、発情期を過ぎた雌がこのような受容行動を示さなくなる過程については、未だ十分に理解されていません。

 本研究では、この過程が単に発情を支えるホルモンの分泌レベルだけで決まるのではなく、脳内に性的受容行動の減少を促す神経機構も存在すると考え、その候補として、中脳の背側縫線核に広く分布するエストロゲン受容体ベータ陽性細胞(DRN-ERβ+細胞)に着目しました。

 雌マウスのDRN-ERβ+細胞の神経活動を薬理遺伝学的手法により抑制したところ、発情期を過ぎても、性的受容行動の減少が全く見られず、発情期と同様に高い受容性を示すようになりました。また、発情期を過ぎて性的受容行動の発現頻度が減少した雌マウスのDRN-ERβ+細胞の神経活動を調べると、雄の性的アプローチに対して、発情期よりも強く反応していることが分かりました。さらにDRN-ERβ+細胞は、性的受容行動の制御に関与する脳内のいくつかの領域に神経投射し、その神経活動を変化させていることも確かめられました。以上より、発情期の終わりに受容行動を抑制する神経機構の一つとして、DRN-ERβ+細胞を起点とする神経回路が働いていると結論付けました。

PDF資料

プレスリリース

研究代表者

网上哪里能买篮彩人間系
小川 園子 特令教授
村川 友哲 人間総合科学研究科感性認知脳科学専攻 (博士後期課程)3年次

掲載論文

【題名】
Estrous Cycle-Dependent Modulation of Sexual Receptivity in Female Mice by Estrogen Receptor Beta-Expressing Cells in the Dorsal Raphe Nucleus
(背側縫線核のエストロゲン受容体β発現細胞は雌マウスの性的受容性の発情周期依存的調節に関わる)
【掲載誌】
Journal of Neuroscience (JNS)
【DOI】
10.1523/JNEUROSCI.1137-24.2024

関連リンク

人間系
人間総合科学研究科