教育
2020年度 - 地球規模課題と国際社会:社会脳
国際性養成 科目群 (0A003**)_2020
| 科目番号 | 0A00313 | 
|---|---|
| 授業科目名(和文) | 地球規模課題と国際社会:社会脳 | 
| 授業科目名(英文) | Global Issues and Global society - The Social Brain | 
| 授業形態 | 講義 | 
| 標準履修年次 | 1-5 | 
| 開設学期 | 春季休業中?集中 | 
| 曜時限/開講日 | 2021年3月7日(日)、8日(月)10時~17時 詳細は、履修登録者に別途連絡いたします | 
| 教室 | オンライン(同時双方型) 詳細は、履修登録者に別途連絡いたします | 
| 単位数 | 1 | 
| 担当教員 | 
 
 
 
 | 
| TF?TA | 
 
 | 
| オフィスアワー等 | 
 
 
 
 | 
| 教育目標との関連 | ?国際性養成科目群?シリーズ講義:「地球規模課題と国際社会」の中の科目として開講し、网上哪里能买篮彩が留学生や外国人教員数の向上を目標?計画に掲げる中で、多国籍環境の中で日本人学生や留学生の国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する大学院生の育成を果たす。 | 
| 授業の到達目標 | ?多国籍環境の中で国際感覚を磨き、国際社会の理解を進め、グローバル人材として活躍する資質を養い、国際社会で活躍できる能力と人間力を養う。 | 
| 授業概要 | ?国際社会が直面する「社会性の変容」に起因する様々な問題を「社会脳」として新たな分野を創成しそれを取り扱う。 | 
| Kdb | |
| キーワード | 社会脳、認知科学、神経科学、多様性 | 
| 授業計画 | “The Social Brain: From Animal Studies to Human Behavior” 
 The Social Brain 
 March 7, 2021 (Sunday) 
 1:30pm-4:00pm  
 4:00pm-5:00pm  
 March 8, 2021 (Monday) 
 1:30pm-4:00pm 
 Neuroscience of Human Communication (Tentative) (録画映像のオンライン配信) 
 4:00pm-5:00pm  | 
| 履修条件 | 英語力向上と国際感覚を研磨する高いモチベーションを有すること | 
| 成績評価方法 | 事前学習に基づく授業への積極的な参加(質疑応答への参加度)30%、課題レポート70%に基づき評価する。全日程の参加を単位認定の必須条件とする。 | 
| 教材?参考文献?配布資料 | 国連のSustainable Developmental Goals (SDGs)のウエブサイト | 
| 授業外における学習方法 | 学内外における関連のシンポジウムやセミナーへの出席とレポート提出により、加点する。 | 
| その他 | 参考文献の詳細については、manabaに掲載。 | 
| 開講情報 | |
| 備考 | ?オンライン(同時双方型)、一部録画映像のライブ配信で実施します。 | 
| シラバス英語 |