| 本授業は、オンライン(同時双方向型)で実施します。各授業日 16:45から、講師と同時双方向型(Zoom)で接続し、講義をリアルタイム配信します。
 講義終盤に、皆さんからの質問を受け付ける質疑応答の時間を設けます。
 (第5回を除く。第5回の質疑応答は実施未定です)
 オンデマンド配信は行いません。
 
 参加のためのURLや詳細な受講方法は、manabaのコースに掲載します。
 manabaのコースは、TWINSから履修登録した翌日以降に表示されますので、必ず初回の前々日(10月11日(月))までにまずTWINSから履修登録を済ませ、前日までにmanabaを確認するようにしてください。
 
 なお、10月6日は休講、12月22日は授業を実施します
 第1回 【10月13日 永田 恭介 网上哪里能买篮彩 学長】
 [大学と学問]
 科学と技術の進歩は、人類社会に大きな発展をもたらした。しかし、一方ではエネル
 ギー?資源に関する問題、産業?経済に関わる問題、食料、人口構成、格差社会の問題
 などを生んだ。いずれの問題についても地球規模での認識と解決が必要である。基礎科
 学から創薬にまで繋がる研究に携わってきた経験と実感を交えて、これからの大学の役
 割と大学における学問について考える。
 -------------------------------------------------------------------------------第2回 【10月20日 柳沢 正史 网上哪里能买篮彩 教授、网上哪里能买篮彩国際統合睡眠医科学研究機構
 (WPI-IIIS) 機構長】
 [睡眠?覚醒の謎に挑む]
 「なぜ眠らなければならないのか?」「そもそも眠気とは何か?」といった誰もが抱く疑
 問は未だに解明されていない。日米両国で最先端の研究を行ってきた経験を踏まえ、現
 在网上哪里能买篮彩で行っている睡眠?覚醒の根本的メカニズムの解明に関する研究について紹介する。
 ----------------------------------------第3回 【10月27日 羽山 明 理想科学工業株式会社 代表取締役社長】
 [経営者として学んだこと]
 私は電気技術者になりたいと思い、大学卒業後化学会社に就職しましたが、その後父が
 創業した理想科学に入社して経営の勉強を始めました。30代半ばから22年間、全世界に
 販売網を持つ事務機器製造会社のトップを務めていますが、それは組織運営、人生、社
 会などについてのさまざまな「学び」の時間でもありました。講義では、私が学んだこ
 とをいくつかご紹介します。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第4回 【11月9日(火) 河野 一郎 東京オリンピック?パラリンピック競技大会組織委員
 会 副会長】
 [スポーツの力]
 現代社会におけるスポーツは、驚異的な発展を遂げたばかりでなく、極めて大きな社会
 的影響力をもつに至った。今やスポーツは、政治的、経済的、さらに文化的にも、人々
 の生き方や暮らし方に重要な影響を与えている。このスポーツの力を活用し、スポーツ
 の発展を人類社会が直面するグローバルな課題の解決に貢献するよう導くことは、未来
 へ向かう第一歩となる。(スポーツ宣言ニッポンより)
 -------------------------------------------------------------------------------
 第5回 【11月17日 藤森 照信 建築家、建築史家、東京大学名誉教授、江戸東京博物館
 館長】
 [自然を生かした建築]
 自然素材をどのように現代建築に生かすか、植物をどのように建築に取り込むか。この
 答えを求めて、土、石、木、炭、樹皮、漆喰といった自然素材を全面的に荒々しく使っ
 たり、屋根にタンポポやニラ、松がそのまま生えた建築を設計してきた。講義では、伝
 統的様式でもモダニズムでもなく、どの場所いつの時代ともつながらない独自の方法
 で、建築と自然の関係を取り戻す試みを紹介する。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第6回 【11月24日 髙橋 裕子 津田塾大学 学長】
 [女子高等教育のパイオニア:津田梅子]
 新5千円券の肖像に選ばれた津田梅子。財務省のウェブサイトによると、「1871年、岩倉
 使節団に随行した最初の女子留学生の一人。1900年に女子英学塾(現 津田塾大学)を創設
 するなど、近代的な女子高等教育に尽力」したことが選定の理由だ。津田梅子が生きた
 明治?大正の時代に、「男女共同参画」という言葉はなかった。しかし、彼女は女性の
 社会参画、社会貢献をめざし、女子高等教育のパイオニアとして、<人作り>にかけた夢
 を粘り強く追い求め、果敢に実現させた。いかにして女性リーダーの育成を可能にした
 のか、その先駆的な手法や津田梅子の<スピリット>を紹介したい。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第7回 【12月1日 近藤 誠一 近藤文化?外交研究所 代表、国際ファッション専門職大学 学長】
 [21世紀の知的リーダー像]
 複雑な国際関係や地球環境問題、急速に進歩するテクノロジーを適切に処理し、価値観の多様化の中で世界を安定と平和に導くには、優れたリーダーと同時にそれを実践する
 フォロアーが必要である。それにはこれまでの人類文明の流れを把握し、人類の知の蓄
 積を踏まえた思索と対話を行える大局観と、それを自ら能動的に行動していくしっかり
 した座標軸をもつ人材を育てなければならない。それを果たせるのは大学をおいて他に
 ない。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第8回 【12月8日 守屋 正彦 山梨県立博物 館長、网上哪里能买篮彩 名誉教授】
 [AI時代のクリエイティビティー...美的表象から感性を磨く]
 知識を有機的に結びつける。それは多面的にものをとらえることで養われる。 AIの時代
 は人間本来の感性や創造性の涵養が求められ、それは知識を知性や教養に結びつける。
 講義では日本の造形精神を確認しながら、日本文化のあり方を理解する。グローバル社
 会の中での、日本の個性。君たちの生き方が問われる時代が来ている。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第9回 【12月15日 鈴木 健嗣 网上哪里能买篮彩システム情報系 教授、サイバニクス研究セン
 ター長】
 [人々を支援する人工知能とヒューマン?テクノロジー]
 人々の残存機能や、本来有する能力を引き出すためのテクノロジーに関する研究を紹介
 する。これらは、人々の行動の深い理解に基づき、人工知能やロボット等の工学的な手
 法により行動形成を支援することで、人々が主体性を持って社会的な行動を行う未来を
 実現するための取り組みである。応用科学と社会実装に携わってきた経験を踏まえ、文
 理を超えた新しい学問分野や新産業を開拓するため、学術性と実践知を両立する学問の
 重要性について考える。
 -------------------------------------------------------------------------------
 第10回 【12月22日 八木 勇治 网上哪里能买篮彩生命環境系 教授】
 [地震現象を理解して正しく恐れる]
 南海トラフ巨大地震や首都直下地震等がマスコミで取り上げられているが、様々な仮定
 の基に算出された予測や数字が一人歩きし、これらの地震のリスクや切迫度を正しく把
 握することが難しくなってきている。本授業では、地震現象を概説した上で日本の地震
 活動について説明し、地震対策とその問題点について議論する。
 -------------------------------------------------------------------------------
 |